タイヤ交換の季節が到来 冬タイヤの寿命を見分ける意外な方法 北海道札幌市【換金くん琴似店ブログ】
札幌のカー用品店に鳴り響くタイヤ交換の音。
「そろそろ寒くなるっていうから」(ドライバー)
まもなく訪れる冬の季節!みなさんは、もうタイヤ交換を済ませましたか?
札幌市西区にあるカー用品店では、この時期、毎日およそ50台のタイヤ交換を行っています。
「今年は早めにやってますね」「10月の末にすごい降ったときがあったから、10月の末になったら換えるようにしています」(ドライバー)
先月中旬に、石北峠や中山峠などで初雪が降ってから、予約が徐々に増えてきたということです。
「例年より1週ぐらい(交換時期が)早く、混んでるときにタイヤ交換をやりたくないという方も多くて、9月ころから換える方もいらっしゃってます」(スーパーオートバックスSAPPORO・戸田一さん)
こちらの店によりますと、今年のタイヤ交換のピークは「今週」とみられていて、週末はすでに予約でいっぱい。平日の予約も埋まり始めているそうです。そして、新品の冬タイヤを買った場合には、こんな注意点も…。
「スタッドレスタイヤは慣らし走行が必要になっております。北海道の場合だと路面温度が低いので、メーカーさん推奨だと400キロになっている」(戸田さん)
また、気になるのが、冬タイヤを買い替えるタイミングです。タイヤの寿命を見極めるポイントをプロにうかがいました!
「タイヤを見ていただきますと、ポコッと出ているところがございまして、ここまでスタッドレスタイヤとしてはけますよというサインで…このサインが出る前に交換をお勧めしてます」(戸田さん)
タイヤの溝は、路面との間に入り込もうとする水を外に出す役割があります。タイヤがすり減り、溝が浅くなると路面との間に入った水があふれ、滑りやすくなってしまいます。溝が減っていることを見分ける方法は、他にもあります。
「100円玉で判断できる場合もございます。100円玉は新品ですと、タイヤに入れますと、1の文字が見えないと思んですけど、溝が減ってきますと1が見えると思います。さすがにここまで減ってきますと交換しないとだめですというサインになります」(戸田さん)
また、タイヤの交換時期にも目安があると言います。
「交換サイクルで多いのは3、4シーズンくらいになります。あとはタイヤの質によっては、もうちょっと延びる場合もございまして、あとは専門店のほうに点検させて頂ければと思います」(戸田さん)
まもなく、本格的な冬が訪れる道内。安全運転のために、タイヤの確認もお忘れなく。
タイヤ交換の季節が到来 冬タイヤの寿命を見分ける意外な方法 北海道札幌市
コロナのお陰?か、分散傾向のようですね。