換金くんに問い合わせ

換金くんコンテンツ

店長ブログ

【話題】「女湯に小学生男児」は非常識!? 年齢だけで解決できない理由【換金くん札幌本店ブログ】

私は旅行先の温泉宿で4年生の息子を女風呂に連れて行ったとき、 入り口で「ご遠慮ください」と注意されたことがあります。

息子は知的遅れのある自閉症です。 ダウン症児などぱ顔を見れば障害児であることがパッと見でわかり 「仕方がないかな?」と許されたのかもしれませんが、 見た目が普通児に見えてしまう自閉症児はこういう場面でとても困ることがあります。

今日は『1人でできる子になる テキトー母さん流 子育てのコツ』の著者で、自身もこの問題で悩んだ立石美津子がお話します。

【リサーチ】「女湯に小学生男児」は非常識!? この問題をどう思う?

小学校高学年男児が女風呂に…ネットで話題になっている投稿
こんな投稿がネット上で話題になっていました。

夏休みに温泉に行ってきた。 旅館の料理はとても美味しくて、 観光地も想像以上に楽しくて満足な旅行だったのだけど、 ひとつ不満が残っている。

旅館の大浴場(女湯)に男児が入ってきたことだ。
男児といっても小さな子供ではなく、 声変わりの済んだ小学校高学年らしき少年だった。

母親らしき女性と2人で入ってきたのだが、 小学生なんてひとりで風呂に入れるだろうに、 何故他の女性客もいる女湯に連れてくるんだ。 私は入湯してからまだ5分ほどだったが、 気持ち悪いのですぐにあがってしまった。

本当は母親の方に非常識ではないかと声をかけたかったのだが、 家族水入らずの旅行に水を差すような真似はできなかった。
小さな子供なら微笑ましく見ていられるが、 小学校高学年男児を受け入れることはできない–
はてな匿名ダイアリー「女湯に小学生男児は入ってこないでほしいということ。」

この旅館では何歳まで男児や女児が女湯、 男湯に入れるのか明記されておらず、 浴場付近に従業員がいなかった。また、 貸し切りの家族風呂もその旅館にはあった。
翌日、朝食会場で父親がいたので母親がシングルのためやむなく、 という訳ではなさそうであったということでした。

このような話題は今回だけではなく、 度々話題には上がっています。なぜ、解決されないのでしょうか?

浴場での男女区別の年齢制限は、自治体によって違う
さて、銭湯の経営者に対して公衆浴場条例による同行してよい子どもの年齢制限は特に決まったものはなく、 自治体により考え方はばらばらのようです。Wikipediaによると、以下のように例外とされる年齢が分けられています。

6歳以下……京都府

7歳以下……愛知県/滋賀県/鳥取県/宮崎県/熊本県

9歳以下……青森県/宮城県/秋田県/茨城県/群馬県/埼玉県/東 京都/神奈川県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/静岡 県/三重県/和歌山県/岡山県/徳島県/愛媛県/高知県/福岡県 /大分県/長崎県/鹿児島県/沖縄県/

北海道・岩手県・山形県・栃木県・岐阜県・ 香川県では上限年齢を最大11歳(小学5、6年生)に設定。また、 家族風呂に対しても各都道府県によって例外条件などが設けられているようです。

つまり、京都の男児が北海道の温泉に行けば、11歳でも入れるというおかしな状態になっています。

しかも、温泉旅館でも銭湯でも子連れの人が「この子は○○歳です 」 という身分証明書をいちいち入り口で見せるわけではありません。
遊園地のジェットコースターのように身長120cm以上の人と背丈で決められている訳でもありません。

実年齢は7歳でも小学校高学年くらいに見える子もいます。
障害児もLGBTの子どももいます。

そんな中、見た目で「何となくの常識」というものがあり、 人により捉え方が異なることがトラブルの元になっているのです。

プールの更衣室なども同じく、「 いつまでママと一緒に着替えさせるか」悩みどころです。さっさと自分で着替えられるように躾ければいいのですが、 なかなか一人で着替えが難しい子もいます。

また、幼稚園、保育園は男女のトイレは一緒です。でも、小学生になったら男女別になっています。
それなのに、水泳や体育の着替えについては、低学年のうちは教室内で男女一緒という小学校も多いです。

家庭で「何歳までママ・パパとお風呂に入るか」もそれぞれ。
子どもが親との入浴を“卒業”する年齢は、7割以上が小学1~ 3年生である一方、 小学4年生以上も2割以上いるとされるアンケート結果もありました。

人それぞれの事情もあり、画一的に決めることは難しい問題。
では、いったい何を基準に対応を考えればよいのでしょうか?

やむを得ない事情がある場合、どう対応すべきか
私はシングルマザーです。温泉旅館に母、私の妹、私、 そして息子と行きます。男性は息子ただ一人。男子風呂に誰かが付き添えるわけではなく、かといって「 みんなで女湯に行きましょう」というわけにも行きません。

息子は今、高校生になり見た目は立派な男性です。でも頭の中はまだ幼児です。けれども、4年生のとき旅館側から注意を受けたので、それ以降、次のことをしました。

1. 家族風呂の貸し切りがある宿を選ぶ
8月にも千葉のホテルに行きましたが、 事前にホテルに電話をし、貸し切り風呂を予約しました。

2. 一人で公衆浴場を使う練習をする
温泉宿の狭い貸し切り家族風呂だけでなく、 広い大浴場も旅行の楽しみとして経験させたかったので、放課後デイサービス(=障害児の学童クラブ)の男性スタッフのヘルパーにお願いして、近所の銭湯で“身体を洗ってから浴槽に入る”“泳がない”“潜水艦のように潜らない”“ タオルを中に入れない”などのマナーを教えてもらいました。

それでも宿での一人男風呂デビューのときは心配で、 こんなものを付けさせました。

やむを得ない事情があれば、周囲の許しを得られるものなのか
東京都保険福祉局のサイトに、このような質問と回答があります。

「東京都の混浴禁止の規定は、なぜ10歳以上としたのですか?」
–子供の体位(性的発育度)、 親から独立してひとりで入浴できる年齢等の観点から10歳という 年齢を定めたものです。
東京都保険福祉局 よくある質問「公衆浴場Q&A」

「障害者だから許してください」とそれに胡坐をかいてしまい、 堂々と女風呂に大きな子どもを連れて行くと周りの人に不快な思いをさせてしまいます。

日常的にも、周りに迷惑をかける障害者の家族はレストランで食事ができない、 飛行機に乗れない、 新幹線は使えないなど制限のある中で生活している現状があります 。

障害者という訳ではなく、 その他の事情の場合であってもそれと同じだと思うのです。

私の息子は、身体は大きくても脳は永遠の幼児なので、 若い女の先生に抱きつくなどして甘えることがあります。性的欲求はありません。でも、はたから見たら異常行為です。

学校の担任から「○○君(息子の名前)、もう身体は大きくなっているんだから、 女の人に抱き着くのは犯罪だよ。警察に連れていかれるよ」と注意されています。

このように、“見た目と心のアンバランス”のあるこれらの人たちが社会の中で生活していくとき、様々な困難にぶち当たります。

かといって訓練したからといって解決しないケースもあり、周囲の理解を求める事も難しい現状は残ります。

今回、問題とされた男児が、何の疑問も持たず女湯に入ってしまったのか、ただ見た目の成長の早い子だったのか、何らかの事情を抱えていたのか、それについては分かりません。
しかし、様々な目に見えない事情を抱えた人がいます。

それらの人に対しての配慮が広がることで、こういった不安や疑問が消えて行くのではないでしょうか。

最近は「ペットと一緒に入浴できる」 というサービスを考える温泉宿もあります。

ぜひ、 シングルマザーで父親に頼めない人や障害児をもつ家族にとっても憩いの場となるよう、「男の子と一緒に男湯に入ってくれる、昔の “三助さん”のようなヘルパー的男性スタッフ」 を温泉宿に置いてほしいと思います。
そうすれば、 もっと温泉を楽しめる人が絶対に増えると思うのです。

皆さんはどう思いますか?

※三助(さんすけ) とは江戸時代の頃からおかれた日本の銭湯における被用者の役職の 一つ。垢すりや髪すきなど利用客に対し直接的・ 間接的なサービスを提供する従業員。

これ、男児や障碍者の男が女湯に入る事で問題になってるんだろう?極論だけど、逆にすればいいんじゃね?男湯の方に付き添いや健常者の女が入ってこれば。それをやりたくない、つまり自分は障害のある息子の付き添いで男湯に入りたくないから、女湯に連れていく、それで他の人が不快に思っても自分は不快に思わないから問題ないってことじゃないの?男親のシングル&娘、みたいなケースで同じような話を聞かないのは、男親の場合はそもそもそういう状況にならない、つまり連れて行かないってのが多いんじゃないかな…まあ、私は男湯に女(幼児)やら女(障がい者)がいても何にも思わないけど。逆の場合は襲い掛かられたら制圧できないってところでしょう。体は大人、頭は子供の男がなにか癇癪を起して暴れられたらたまったもんじゃないしな。ましてや浴場、つまり裸なわけだし。しかしここ1ヶ月くらいで障がい者ネタのニュースが増えたなぁ。読者に投げかけるような文体を取ってはいるけど、本心は別だよな絶対。

【話題】「女湯に小学生男児」は非常識!? 年齢だけで解決できない理由

換金くんの店舗案内

換金くんは札幌市中央区にて年中無休で営業しています。大通駅35番出口から徒歩1分。
公共交通機関をご利用の方でもお気軽にご利用いただけます。

  • 札幌本店

    営業時間
    10:00~19:00
    店休日
    ・年中無休


    電話番号
    011-232-3577

    〒060-0062
    札幌市中央区南2条西2丁目11番地5札幌NSビル9階北側

    1Fに餃子の王将さんが入っているビルの9階です。

    更に詳しく見る