換金くんに問い合わせ

換金くんコンテンツ

店長ブログ

謎の風習「ローソクもらい」とは…【換金くん札幌本店ブログ】

ローソクもらいは、7月7日 もしくは月遅れの8月7日の七夕に北海道で行われる行事である。「ローソク出せ」とも呼ぶ。

「ローソクもらい」は、子供たちが浴衣を着て提灯を持ち、夕暮れ時から夜にかけて近所の家々を回って歌を歌い、ローソクやお菓子を貰いあるくハロウィンに似た習わしである。富良野市や函館市(とその周辺の市町)では7月7日、その他の多くの地域では8月7日におこなわれ、七夕から盆にかけておこなわれる地域もある。現在も北海道各地でおこなわれているこの「ローソクもらい」は、古くから拓かれた函館や江差などの道南地方や、札幌市など家々の密集する地域でとくに顕著にみられる。

函館の古い習俗を記した安政2年(1855年)の『函館風俗書』(蛯子七左衛門著)には、七夕の習わしとして、子供たちがめいめいにガク灯籠を差し出して、柳に五色の短冊をつけて、笛や太鼓を鳴らし囃し立てて歩くようすが描かれている。ここではローソクを貰い集めることは記されていないが、灯籠を見せて歩く習わしは、「ねぶたッコ見てくれ」と練り歩く青森県のねぶたの習わしに似ている。

ローソクもらいの日には、学童前から小学校低学年の子供たちが缶灯籠や提灯を手に三々五々集まり、7人前後の集団となって、囃し歌を歌って近隣各戸を訪ねあるく。

近年では地域社会における人間関係の希薄さや治安の悪化、火災の心配などから行事を行わなくなった地域、もしくは提灯を使わず、マグライトやLEDライトを使用する等、防犯の面から行動域を自宅付近に限定するといった様な時代に合わせて変化している様子がうかがえる。場所によっては日が沈む前の明るい時間帯に行う地域も増えてきている。

現代の子供たちは当然お菓子を貰うことを期待しているが、引越してきたばかりの人など、この行事を知らない人は囃し歌の通りにローソクをあげてしまうので子供ががっかりしてしまうことがある。また、菓子を準備していない家は菓子代としてお小遣いをあげることもある。

あれは昨日の事です。勤務中に同僚から「うまい棒」をもらった私は、久しぶりに食べたこともあって、家に帰ってからも食べたくなり、奥さんとコンビニに行き、うまい棒を数本買いました。するとそれを見た奥さんが「ローソク出~せ~出~せよ~」と歌いだしたではありませんか。…常日頃から、若干頭のおかしい奴だとは思っていましたが、これはいよいよ、くるところまできたなと思い、憐憫を含んだ目で妻を見ていると、「ローソク出せのときって、絶対うまい棒って余るよねw美味しいお菓子から先に食べちゃうからさぁw」と言い出したではありませんか。私は「…日本語でおk」と言うしかありませんでした。すると奥さんは、「え?なんで、ローソク出せ、だよ?やったでしょ?お菓子をもらうやつ。」と。私は「…なんでローソク出せって要求に対して、菓子が出てくるんだよ。ハロウィンか?」と伝えましたが「違う。七夕だよ。え、知らないの?町内会とかなかったの?」と。ますます、何を言っているのかがわかりません。これは私が知らないうちに次元の壁を越えて、平行世界にでも来てしまったのでしょうか。キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグもびっくり、現代に残る五つの魔法のひとつ、第二魔法を行使してしまったのでしょうか。「万華鏡(カレイドスコープ)」、それは私だ!…まあ、おそらく北海道の地域的な風習なのでしょう。歌詞に「ローソクを出さないと【かっちゃく】ぞ」などと、思いっきり北海道弁が入っている時点で薄々、わかってはいましたが。確証を得るためにネットで調べてみると、やはりそうでした。奥さんは27年間、全国的な風習と思い込んでいたため、かなりびっくりしていましたが。しかし、私も北海道にきて5年経ちますけど、全然知らなかったなぁ…

謎の風習「ローソクもらい」とは…

換金くんの店舗案内

換金くんは札幌市中央区にて年中無休で営業しています。大通駅35番出口から徒歩1分。
公共交通機関をご利用の方でもお気軽にご利用いただけます。

  • 札幌本店

    営業時間
    10:00~19:00
    店休日
    ・年中無休


    電話番号
    011-232-3577

    〒060-0062
    札幌市中央区南2条西2丁目11番地5札幌NSビル9階北側

    1Fに餃子の王将さんが入っているビルの9階です。

    更に詳しく見る