換金くんに問い合わせ

換金くんコンテンツ

店長ブログ

B29迎撃機を研究=木製も、戦時設立の航空研究所―技術院資料などで判明 「換金くん 清田区北野店ブログ」

太平洋戦争の戦局が悪化した1943(昭和18)年、軍用機生産の中心地となっていた名古屋市に国が設立した航空機に関する研究所の概要が、複数の資料や取材で分かった。米戦略爆撃機B29の迎撃機や、物資不足を補うための木製機などの研究を行っていた。
 この研究所は「財団法人名古屋航空研究所」。存在は一部で知られていたが、連合国軍総司令部(GHQ)による航空禁止令を受けて保管資料は処分・散逸したとみられ、実態は戦後ほとんど分からなくなっていた。
 戦時中に科学技術政策を所管した政府機関「技術院」の初代総裁を務めた井上匡四郎が残した技術院の会議記録は、名航研の43年度の研究として16項目を列挙。最初に「高高度飛行用与圧胴体の構造」と記載されていた。
 別の技術院資料には「(名航研は)昭和19年度においては、高高度機機体艤装(ぎそう)に関する研究を重点的に採り上げんとす」とあり、「この方面の研究は、現下最も要望されつつある問題」との記述もあった。
 米軍は44年6月、空気の薄い1万メートルの高高度でも高出力を維持できるエンジンや与圧室を装備したB29で日本本土を初めて空襲。同11月以降、空襲を本格化させた。
 名航研設立の43年夏までに、日本は開発中のB29についてかなりの情報を入手していたにもかかわらず、自国の技術開発は遅れ、対抗し得る迎撃戦闘機は開発できていなかった。
 「日本軍用機事典」などの著書がある航空史家の野原茂氏は「B29迎撃には、与圧室やそのための機体構造が求められた。日本にはこれらを備えた戦闘機はなく、重点的に研究する必要があった」と指摘する。
 一方、研究員だった篠原卯吉名古屋帝国大学教授(後の名古屋大学長)は、名航研が戦後改組された「名古屋産業科学研究所」(同市)の資料に「『木製機の迅速接着加工』などの研究をさせられた」と書き残していた。不足していたジュラルミンに代わる材料による機体製造を研究していたとみられる。 

一方その頃ナチスドイツは空飛ぶ円盤を開発していた・・

B29迎撃機を研究=木製も、戦時設立の航空研究所―技術院資料などで判明

換金くんの店舗案内

換金くんは札幌市中央区にて年中無休で営業しています。大通駅35番出口から徒歩1分。
公共交通機関をご利用の方でもお気軽にご利用いただけます。

  • 札幌本店

    営業時間
    10:00~19:00
    店休日
    ・年中無休


    電話番号
    011-232-3577

    〒060-0062
    札幌市中央区南2条西2丁目11番地5札幌NSビル9階北側

    1Fに餃子の王将さんが入っているビルの9階です。

    更に詳しく見る