換金くんに問い合わせ

換金くんコンテンツ

店長ブログ

川口春奈だけが面白かった「笑ってはいけない」視聴率低下で“保守的すぎる”の声【換金くん札幌本店ブログ】

第2部は歴代ワースト3位
 日本テレビの幹部は、真っ青になっただろう。2018年の大晦日、看板番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 年越しSP! 絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」(午後6時半~午前0時半)の視聴率が低迷していたことが分かったのだ。

 まずは、その数字だが、午後6時半からの第1部が14.3%、午後9時からの第2部が12.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)という結果だった。

 NHK「紅白歌合戦」の裏番組における視聴率ランキングという観点からは、9年連続の1位を死守した。

 とはいえ、前回17年の視聴率は第1部が17.3%、第2部は16.3%。比較すると第1部は3ポイント、第2部は3.5ポイントも下落してしまった。

 ちなみに、「絶対に笑ってはいけない」が大晦日に放送されるようになってからの歴代視聴率で、第2部の12.8%はワースト3位、第1部の14.3%はワースト4位に位置する。まさに記録的な低視聴率だったのだ。

川口春奈だけが面白かった「笑ってはいけない」視聴率低下で“保守的すぎる”の声
「紅白」と「笑ってはいけない」視聴率比較
 日テレ経営陣は、この数字を問題視した。当然だろう。さっそく局長級の会議で議題に上ったという。日テレの関係者が明かす。

「会議で今回の『笑ってはいけない』は“保守的すぎた”と、やり玉に挙げられたそうです。要するに手堅くまとめすぎていて、爆笑できる場面が少なかったという総括でした。17年の大晦日では浜田雅功さん(55)が肌を黒く縫って登場し、『人種差別ではないか』と物議を醸しました。収録現場に直接的な影響はなかったはずですが、スタッフはどこか無難な線を志向してしまったのかもしれません」

 実は近年、NHKの「紅白」は復調傾向にある。これに対して「絶対に笑ってはいけない」シリーズは右肩下がりなのだ。視聴率の変遷を描いた折れ線グラフをご覧いただこう。

「紅白」とマンネリ競争? 
 近年、「紅白」の視聴率が最も悪かったのは15年。星野源(37)、ゲスの極み乙女。、Superfly、レベッカなどが初出場を果たした第66回で、第1部が34.8%、第2部が39.2%と共に40%を割り込んだ。

 だが、ここを“底値”として、「紅白」の視聴率は右肩上がりに回復している。先の折れ線グラフにある通りだ。

「絶対に笑ってはいけない」が紅白の“ライバル”であることは論を俟たない。初めて大晦日に放送されたのは06年。それ以来、年々視聴率を上昇させてきた。

 興味深いことに、グラフからは「笑ってはいけない」が「紅白」の視聴者を奪ったわけではないことが分かる。確かに「紅白」の視聴率は減少しているが、「笑ってはいけない」の上昇率は、それを上回っている。

 2000年代後半は、いわゆる「若者のテレビ離れ」が取り沙汰された時期だ。「紅白」と「絶対に笑ってはいけない」は、共に視聴者をつなぎ止める役割を果たしていた。実際、「両方を行ったり来たりして見ている」という方は、今でも少なくないだろう。

「笑ってはいけない」が頂点を迎えるのは13年。「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時」は第1部が19.8%、第2部が17.2%という視聴率を記録した。サプライズゲストとして、当時は広島東洋カープに所属していた前田健太(30)が出場した、と説明すれば、思い出された方もいるに違いない。

 だが、この年をピークとして、「絶対に笑ってはいけない」の視聴率は右肩下がりで減少していく。一体、何が原因なのだろうか。前出の日テレ関係者が言う。

「ここ数年は数字が悪く、更に今回はワースト記録の視聴率に終わってしまいました。理由として、まず松本人志さんが55歳となり、奥さまやお子さんと幸せな家庭を築いていることが挙げられると思います。画面のどこかに、“いい人”や“よき家庭人”の雰囲気が滲み出ています。若い頃の笑いに貪欲だった姿とは、比較になりません」

 この関係者は「今年、楽しく見ることができたのは、川口春奈さん(23)のヤンキーネタだけでした」と振り返る。「同意」という方も相当な数にのぼるだろう。

「松本さんの衰えと共に、番組の構成力や演出力も落ちています。その原因は、やはり名物プロデューサーだった菅賢治さんが、14年に日テレを退職したためでしょう。薫陶を受けた中堅や若手が奮戦しているとはいえ、やはり菅さん本人が目を光らせていた頃のようにはいきません」

 だが、ライバル民放キー局の制作スタッフは「松本さんが衰えたとは思いません」と反論し、「ゲストの弱さが致命的でした」と指摘する。

「この番組は、松本さんが直接、視聴者を笑わせることはできません。番組スタッフが松本さんを笑わせ、その結果、視聴者が笑う、というワンクッションがあります。そのためにゲストが弱いと、松本さんの笑いも自動的に弱くなってしまうんです」

 この制作スタッフは傑作ゲストの例として、16年「絶対に笑ってはいけない科学博士24時」の斎藤工(37)と西岡徳馬(72)、そして17年「絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時!」からは原田龍二(48)を挙げる。

 3人はそれぞれ「サンシャイン池崎」、「乳首ドリル」、「変態仮面」を披露した。今でも話題になるほどの完成度に、視聴者は爆笑した。

「匹敵するインパクトがあったのは、確かに川口春奈さん1人だけでした。それに加え、スタッフ側が仕掛ける場面が減少している印象を持ちました。結局、メインの出演者5人にゲームやクイズをやらせるだけで、普段のバラエティと変わらないトーンでした。大晦日という特別な時間帯を感じさせる演出が少なかったため、若者の視聴者が紅白に流れてしまったのかもしれません」(同・制作スタッフ)

 ネット上の指摘を拾うと、やはり「マンネリを感じている」という声が少なくない。ワンパターンと言えば「紅白」のほうが歴史は長いが、歌はバリエーションを感じさせることができる。

 一方の「絶対に笑ってはいけない」は、「笑ったらお尻を叩かれる」というルールは不動だ。マンネリが避けられない番組と言える。

 歴史を振り返れば、記念すべき第1回は03年7月、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の中で放送された「松本チーム罰ゲーム 絶対笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅」だった。

 以来、16回が放送されてきた。どんなに才能のある制作スタッフが携わっても、年々、マンネリ打破のプレッシャーは増す。日テレにとって今年の大晦日は、まさに正念場だろう。


川口春奈だけが面白かった「笑ってはいけない」視聴率低下で“保守的すぎる”の声



マンネリと言うかくだらなさすぎで面白くないです!視聴率の低迷は当たり前です!

換金くんの店舗案内

換金くんは札幌市中央区にて年中無休で営業しています。大通駅35番出口から徒歩1分。
公共交通機関をご利用の方でもお気軽にご利用いただけます。

  • 札幌本店

    営業時間
    10:00~19:00
    店休日
    ・年中無休


    電話番号
    011-232-3577

    〒060-0062
    札幌市中央区南2条西2丁目11番地5札幌NSビル9階北側

    1Fに餃子の王将さんが入っているビルの9階です。

    更に詳しく見る